- 巻頭言
- 米沢富美子: 21世紀の日本物理学会に向けて
- 解説
- 櫛田孝司,田中正規: 希土類イオンにおける光学遷移の新しいメカニズム
- 相沢慎一: バクテリアべん毛モーターの回転の謎
- 最近の研究から
- 阿部良弘: 超プロトン伝導ガラス
- 神原 正: meVで見るMeVの原子衝突-反跳イオンの3次元運動量分析-
- 上原政智,秋光 純: 梯子型格子の超伝導
- 年会・分科会検討ワーキンググループ報告
- 米沢富美子:
- 若手座談会
- 飯島 徹,伊藤伸泰,井上 公,梅木 誠,延與佳子,何 希倫,加藤晃史(司会),紺谷 浩,柴田 大,高安美佐子,夏梅 誠,長谷川修司,長谷川琢哉,古崎 昭,湯川哲之: 「若手研究者の夢と現実」
- 談話室
- 近藤敬比古: SSC計画中止その後の米国高エネルギー
- 長谷川 晃: 物理学,これからの50年
- 川野真治,熊谷博夫,白鳥紀一: 今日の世界と科学者-核状況と決議3を考える:「物理学者の社会的責任」第20回シンポジウム
- 追悼
- 上村 洸: Prof. Sir Nevill Mott を偲んで
- 新著紹介
- 学界ニュース
- ●1996年Nobel物理学賞:David M. Lee, Douglas D. Osheroff, Robert C.
Richardson「ヘリウム3における超流動の発見」
●1996年Nobel化学賞:Harold W. Kroto氏,Robert F. Curl氏,Richard E. Smalley氏
●第18回エイボン女性大賞に米沢富美子氏
- 会員の声/掲示板/行事予定/会告/本会記事/本会関係欧文誌予定目次