日 本 物 理 学 会

「大学の物理教育」誌バックナンバー 1997



97-3号(通算10号)1997年11月目次

質と量について想う
原  康夫
講義室
andでなくてinでありたい                          
  中村 桂子
物理教育の問題点と可能性について:断章的試論
  国府田隆夫
全学教育科目としての物理学 −その授業内容の改革−
  内田和喜男、江幡 武
九州大学における改組後の物理基礎教育と課題
  篠崎 文重
多様化する物理系基礎教育と地方大学教官
  巨海 玄道
物理教育と化学教育
  田隅 三生
化学者は大学の物理教育に何を望むか?
  正畠 宏祐

コンテンポラリー物理
    
非平衡統計物理学の歩み −気体論からガラス転移まで− 
       川崎恭治

教育実践
     教育内容からの問い直し −文系学生のための物理教育−
       大野栄三
     教員養成学部での卒業研究指導の試み 
       松崎昌之
     愛媛大学工学部における物理演習 
       矢野 忠

実験室
    
東邦大学医学部における物理実習
       中内紀彦、大嶋 洋、斎藤善雄、平口 学、神長保仁
     日本女子大理学部の物理実験教育
       小館香椎子

海外の動向

米国の大学入門物理の動向
  笠    耐
物理を学ぶって何だろう −ICUPE'96から
  秋山 義博
教育実践
新入生の数量的知識
  伊東 敏雄
教育報告
大正末期〜昭和初期の物理入試問題
  高野 文彦
故間谷先生との「高専の物理教育」論争
  梅津 清二
教育に関する一言
  石田憲一、鈴木 享
−大学1年の物理教育は今−
  尾崎一彦、田中正寛、服部敏彦、杉山忠男
図書室
「学問論 ポストモダニズムに抗して」北海道教育学部
  大野 栄三
開催情報/総目次/編集後記


97-2号(通算9号)1997年7月目次

先生である楽しみ
  米沢富美子
講義室
物理学教育と物理学史
  山崎 正勝
学生実験を通してみた学生気質の変遷
  田中  翠
総合人間学部における物理教育 −共通教育と学部専門教育−
  植松 恒夫
大学の物理教育に問われるもの −金沢大学のカリキュラムから−
  直江 俊一
教員養成系大学・学部と理科教員養成
  神志那良雄
学習者心理より教授者心理の研究を
  石田 博幸 
実験室
宇宙の温度を測ろう
  吉田  滋
コンテンポラリー物理
     非平衡統計物理学の歩み −気体論からガラス転移まで− 
 
     川崎恭治
教育実践
     教育内容からの問い直し −文系学生のための物理教育−
       大野栄三
     教員養成学部での卒業研究指導の試み
       松崎昌之
     愛媛大学工学部における物理演習
       矢野 忠

教育報告
物理教材のネットワーク化(NEP) −大学初年級の物理学教育を支援するために−
  宗像 義教
CAI物理教材の開発支援と共有の試み −Java物理教材メーリングリスト−
  長嶋登志夫
高校生の物理離れ −その原因−
  杉山 忠男
支部教育活動
高校生向け物理講演会を開催して
  伊藤  寛
教育に関する一言
  石鍋孝夫/田口善弘/岩松雅夫/塚本 恵/上野 聡/井口和基
図書室
この一冊を
  小林 @郎
教材コーナ−
教育に関する研究会等の開催情報
開かれた教育誌をめざして
編集後記
カット
  成島公代

97-1号(通算8号)1997年 3月 目次

物理の教育から物理学へ
  中山 正敏
講義室
新入生と自主ゼミを続けながら
  池内  了
物理離れと今後の物理教育
  石川 正勝
理科教育と連合大学院
  大井みさほ
連合大学院博士課程と科学教育研究
  佐藤  光
特集 大綱化
学部別一貫教育への転換と物理基礎教育の変化
  徳永 正晴
一地方大学の物理教育 −数式よりもイメージを大切に−
  日置 善郎
地方大学の変わりゆ”物理教育”
  山田 知司
後天性自治能力不全症候群 −死に至る病−
  矢吹 貞人
実験室
人間の感覚特性 −産業医科大学産業保険学部の物理実験−
  牧   孝
教育実践
工学系の物理教育
  豊田 太郎
教育報告
入試問題の改革に向けて
  鈴木 潔光
高校生のための現代物理学講座 −教育上の例外措置に関するパイロット事業−
  岡部  豊
新たな理科教育情報の共有の試み −理科教育メーリングリストでの活動を通して−
  高橋  純
教育に関する一言
  遠藤一太/上田良二/兵藤俊夫/小池文博/石田恵一/宮脇澤美/
                              杉山忠男/谷塚光典
図書室
「日本人の科学」、「科学者をめざす君たちへ」
教材コーナー/教育に関する研究会等の開催情報
編集後記
カット
  成島公代