年 |
月 |
沿革 |
1877(M.10) |
9 |
東京数学会社創立.社長は神田孝平と桝猶悦.社員117名(常員55名).毎月第 1 土曜日湯島昌平館で集会. |
10 |
ドクトル・センデル(Leopold Schendel) の講義.第 1 回定会. |
11 |
「東京数学会社雑誌」第 1 号発刊.第 2 回定会. |
12 |
東京数学会社社則を定める. |
1878(M.11) |
1 |
「東京数学会社雑誌」月刊( 8 月を除く)となる. |
5 |
社長は岡本則録と神田孝平. |
1879(M.12) |
9 |
委員を選挙で決める. |
1880(M.13) |
3 |
神田孝平は社長を辞任.委員 2 名に事務委託. |
5 |
社長は桝猶悦. |
1881(M.14)
|
4 |
社長と学務委員を選挙.社長は桝猶悦. |
1882(M.15) |
5 |
菊池大麓,社長廃止案を建議. |
6 |
紀念会開催(東大にて).社長廃止を全会一致で決定.議長は菊池大麓.出席24名. |
7 |
選挙会で委員選出.桝猶悦は社長の地位を失い,間もなく脱会.以後民間の和算関係者の比重低下(脱会者は1887年に数学協会設立). |
1883(M.16) |
6 |
物理学訳語会,発足(山川健次郎ほか). |
1884(M.17) |
5 |
東京数学会社,東京数学物理学会に改組.会員82名. |
6 |
「東京数学会社雑誌」第67号で終刊. |
1885(M.18) |
2 |
「東京数学物理学会記事」第 1 巻を発刊(和文,同 6 月に第 2 巻). |
10 |
「東京数学物理学会記事」第 3 巻を刊行(欧文と和文,ただし会合記録などはローマ字書きとする). |
1888(M.21) |
12 |
「物理学術語和英仏独対訳字書」刊行. |
1901(M.34) |
6 |
Tokyo Sugaku-Butsurigakkwai Hokoku 発刊,ほぼ月刊(事務概要と講演概要の簡単な記事). |
1904(M.37) |
2 |
上記 Hokoku を第 2 巻,第 7 号より Tokyo Sugaku-Butsuri(Buturi)-gakkwai Kiji(Kizi)-Gaiyo と改称. |
1907(M.40) |
1 |
上記 Kizi-Gaiyo を第 3 巻で廃止. |
2 |
第 4 巻から Tokyo Sugaku-Butsurigakkwai Kizi Dai 2Ki(副題 Proceedings of the Tokyo Mathematico-Physical Society, 2nd Series) と改称. |
4 |
第 1 回学術通俗講演会,東京帝国大学で開催. |
12 |
関孝和200年忌記念本朝数学通俗講演会,神田一ツ橋の東京高等商業学校で開催.聴衆1,000名余の盛会. |
1908(M.41) |
4 |
第 2 回学術通俗講演会開催(以後,1910年 4 月の第 4 回まで). |
5 |
委員,委員長の任期をそれぞれ 2 年, 1 年とする. |
1914(T.3) |
10 |
第 1 回特別講演会(以後,大正年間に39回まで). |
1915(T.4) |
4 |
年会で「記事」会合記録のローマ字書きを廃し仮名まじり邦文に改めることを承認. |
1918(T.7) |
10 |
委員長 長岡半太郎提案の学会名を「日本数学物理学会」と改称する案が投票で可決.会員数439名. |
1919(M.8) |
1 |
東京数学物理学会,日本数学物理学会と改称. |
1 |
Nihon(Nippon) Sugaku(Suugaku)-Buturigakkwai Kizi Dai 3Ki(Proceedings of the Physico-Mathematical
Society of Japan) 創刊. |
1923(T.12) |
9 |
関東大震災(「記事」第 9 ~11号は合併号となる). |
1926(T.15) |
3 |
『記事』に初めて広告が掲載された. |
1927(S.2) |
9 |
「日本数学物理学会誌」創刊(海外論文等の紹介). |
1928(S.3) |
4 |
創立50周年記念講演会を東京帝国大学で開催. |
1944(S.19) |
|
Proceedings of the Physico-Mathematical Society of Japan Vol. 26, No. 3-4,事実上の最終刊となる. |
1945(S.20) |
12 |
15日,第 8 回臨時総会(出席33名,葉書回答者1,048名)において日本数学物理学会の解散を賛1,043,否38で可決.会員数2,582名(内,物理学科出身者は1,812名). |