• HOME
  • 学会活動
  • 学術的会合等の主催・共催・協賛・後援などの手続きについて

共催・協賛等の申請

学術的会合等の主催・共催・協賛・後援などの手続きについて

本会の主催・共催・協賛・後援等を希望する場合は、毎月開催される理事会で審議して決定しますので、下記の締切日までに申請して下さい。
なお、日本物理学会の支部への主催・共催・協賛・後援等の依頼の場合は、必ず当該支部に依頼の内容について確認の上、日本物理学会事務局に申請書類をご提出下さい。

締切日 2024年
3月
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
3/1 4/5 5/2 5/31 7/5 8/1 9/5 10/4 11/1 12/6
締切日 2025年
1月
2月 3月                            
1/10 2/7 2/28                            

なお、審査基準は次の2点です。

  1. 物理学または関連学問分野の発展に寄与するもので、本会会員が研究上の便宜を受けられるもの。
  2. 本会定款の目的と、「第33回臨時総会の決議3及びその具体的取り扱い」に基づき、本会が共催等を行うにふさわしいもの。

決議3に基づく学術的会合の共催・協賛・後援に関する方針

1. 研究発表は明白な軍事研究であると判断される場合を除き自由とする。
2. 主催組織が軍関係団体である場合は共催・協賛・後援等の協力はしない。
3. 軍関係団体、防衛省諸機関関係者の講演発表がある場合は、その旨本会に報告していただく。

申請書類様式等
「主催・共催・協賛・後援等申請書」(PDFWORD
「学術的会合等の主催・共催・協賛・後援等に関する基本方針」(PDF)
「国際会議の主催・後援等に関する基本方針」(PDF
日本物理学会誌、ホームページ掲載
日本物理学会誌に掲載をご希望の場合はこちらの書式に従って原稿をお寄せ下さい。
ホームページに掲載をご希望の場合はこちらをご覧下さい。

主催、共催、協賛、後援などの「申請の種類」について

「共催」は、共同主催という意味で使われる場合もあります。そのため、運営委員会(実行委員会など)に本会会員の運営委員が含まれることが条件となり、共同主催としてふさわしいか否かも審議いたします。
「協賛」、「後援」、「協力」など本会として区別はしておりません。ご依頼いただく運営委員会(実行委員会など)側でふさわしい呼び方を選んで申請してください。


申請書提出先、お問い合わせ先
一般社団法人日本物理学会 共催・協賛・後援等担当
TEL: 03-3816-6201
Kyosai-s_@_jps.or.jp (_@_をアットマークに置き換えて下さい。)
ご申請・お問い合わせは、原則としてメールにてお願いいたします。