言語 : English
オンライン物理講話(会員・会友・社会一般の方)
オンライン物理講話について
会友(年会友費一般3,000円/学部生・中高校生無料)になると、オンライン物理講話の参加費がいつでも無料になります。ぜひ会友登録をご検討ください。
2025年4月 第30回オンライン物理講話
演題:はたらく研究者 -素粒子実験の現場-
日時:2025年4月19日(土) 15:00~16:30(講話 1時間+質疑20分程度)
講師:谷口七重(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授)
形式:ウェビナー 1000名
参加費:物理学会員・会友 無料,一般 500 円 (いずれも事前に参加登録が必要)
2025年5月 第31回オンライン物理講話
演題:原子核物理の新しい物質観 〜三体核力とは?〜
日時:2025年5月17日 15:00~16:30(講話 1時間+質疑20分程度)
講師:関口仁子(京都大学 教授)
形式:ウェビナー 1000名
参加費:物理学会員・会友 無料,一般 500 円 (いずれも事前に参加登録が必要)
さらに見る
-
- 2025年3月 第29回 詳細情報へ
-
- 2025年2月 第28回 詳細情報へ
-
- 2025年1月 第27回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2024年12月 第26回 詳細情報へ
-
- 2024年11月 第25回 詳細情報へ
-
- 2024年10月 第24回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2024年9月 第23回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2024年8月 第22回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2024年7月 第21回 詳細情報へ
-
- 2024年5月 第20回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2024年3月 第19回 詳細情報へ
-
- 2023年12月 第18回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2023年10月 第17回 詳細情報へ
-
- 2023年9月 第16回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2023年7月 第15回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2023年4月 第14回 詳細情報へ
-
- 2023年2月 第13回 詳細情報へ
-
- 2022年12月 第12回 詳細情報へ
-
- 2022年10月 第11回 詳細情報へ<会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2022年8月 第10回 詳細情報へ
-
- 2022年6月 第9回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2022年4月 第8回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2022年2月 第7回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2021年12月 第6回 詳細情報へ
-
- 2021年10月 第5回 詳細情報へ
-
- 2021年8月 第4回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2021年6月 第3回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
-
- 2021年4月 第2回 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
- 2020年12月 クリスマス・レクチャー 詳細情報へ <会員、会友専用ページにて講演の動画公開>
公開講座(高校生・大学生・社会一般の方)
高校生以上の一般市民の方を対象に、物理学における最先端の研究について紹介します。
さらに見る
- 2021年度公開講座 理事会企画 <一部講演を動画公開>
- 2020年度公開講座 理事会企画 <一部講演を動画公開>
- 2019年度公開講座 理事会企画 <一部講演を動画公開>
- 2018年度公開講座 理事会企画 <全講演を動画公開>
- 2017年度公開講座 理事会企画 <全講演を動画公開>
- 2016年度公開講座 理事会企画 <全講演を動画公開>
- 2015年度公開講座 理事会企画 <一部講演を動画公開>
- 2014年度公開講座 理事会企画 <全講演を動画公開>
- 2013年度公開講座 理事会企画
- 2012年度公開講座 理事会企画
- 2011年度公開講座 理事会企画
- 2010年度公開講座 理事会企画
- 2009年度公開講座 理事会企画 大阪支部企画
- 2008年度公開講座 理事会企画 大阪支部企画
- 2007年度公開講座 理事会企画
- 2006年度公開講座 理事会企画 九州支部企画
- 2005年度公開講座 理事会企画 九州支部企画
- 2004年度公開講座 理事会企画 大阪支部企画
- 2003年度公開講座
- 2002年度公開講座
- 2001年度公開講座
- 2000年度公開講座
- 1999年度公開講座
- 1998年度公開講座
市民科学講演会(高校生・大学生・社会一般の方)
本会では、年次大会・秋季(春季)大会開催時に「市民科学講演会」を開催しております。
詳しくは、「年次大会・秋季(春季)大会」ページの 市民科学講演会リンク先 をご覧ください。
物理教育シンポジウム
教員や物理教育に携わる方、物理教育・学習に関心のある方を対象に、教育現場の課題や期待について、講演・事例紹介をもとに皆様と一緒に考えていきます。
- 第15回「物理教育における高大接続の課題点と今後の展望 ~中教審答申から10年を機に~」2025年3月29日(土)星陵会館/オンライン開催(YouTube配信)
- 第14回「探究〜物理教育における探究的な学習について考える〜」2024年3月17日(日)オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 第13回「物理教育をデジタル技術で進化させる 〜学習者の理解を深めるために〜」2023年3月19日(日)オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 第12回「ICT教育の現状と未来」2022年3月27日(日)オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 第11回「オンライン授業を考える」2021年3月28日(日)オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 第10回【中止】
- 第9回 「新テストと物理教育―期待と課題―」2019年3月3日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第8回 「深い学びのための物理実験のあり方」2018年3月4日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第7回「アクティブラーニングで深い学びが得られるか」2017年3月5日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第6回「アクティブラーニングをどう活かすか」 2016年3月27日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第5回「なぜ物理学を学ぶのか -参照基準の策定に向けて-」 2015年3月15日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第4回「理工系学部における人材養成輩出の現状と展望」2013年3月31日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第3回「大学の理数系教育と社会との接続」2012年4月1日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第2回「高校の物理,大学の物理」 2011年4月3日(日) 東京大学 小柴ホール
- 第1回「新時代の物理教育を探る」 2010年4月4日(日) 東京大学 小柴ホール
高校物理の授業に役立つ基本実験講習会(教員向け)
現職の物理(理科)教員、物理(理科)教員を志望する学生等を対象とした講習会です。
毎年7月中旬に連続二日間で開催しています。
詳しくは物理教育研究会(APEJ)のホームページをご覧ください。