1877年創立、ノーベル物理学賞12名・ 同化学賞3名の受賞者を数える、会員約16,000名の学会です。

一般社団法人 日本物理学会

  • サイトマップ
  • アクセス
  • お問い合せ
  • ログイン
English
  • HOME
  • 学会概要
    • 会長メッセージ
    • 概要
    • 定款および事業・収支等
    • 組織図・委員会
    • 理事・監事/代議員/支部役員
    • 名誉会員
    • 賛助会員
    • 沿革
    • 協定学会一覧
  • 学会活動
    • 年次大会・秋季(春季)大会
    • 領域Web
    • 表彰
    • 日本学術会議との連携
    • AAPPSとの連携
    • 受賞候補者等推薦のお願い
    • 共催・協賛等の申請
    • キャリア支援イベント
  • 刊行物
    • 日本物理学会誌
    • JPSJ
    • PTEP
    • JPS Conference Proceedings
    • JPS Hot Topics
    • 大学の物理教育
    • 講演概要集
    • その他刊行物
    • 戦前論文アーカイブ
    • 著作権と転載許可
  • 物理学へようこそ(イベント等ご案内)
    • 公開講演会等
    • 高校生対象イベント(Jr.セッション)
    • 小学生・中学生対象イベント
    • ノーベル物理学賞解説(2014年~)
    • 日本物理学会会員ノーベル賞受賞者一覧
    • 支部活動
    • 現代物理のキーワード
    • 物理学70の不思議
    • 人工知能と物理学
    • 学会史展示コーナー
    • 科学セミナー(終了イベント)
  • 入会案内
  • 会員の方へ
    • 会員各種変更
    • 会費案内
    • ログイン(マイページ)
  • HOME
  • 刊行物のご案内
  • 日本物理学会誌
  • シリーズ「人工知能と物理学」

日本物理学会誌

シリーズ「人工知能と物理学」

日本物理学会誌に掲載された記事の著作権は日本物理学会に帰属します。
利用にあたっては、著作権と転載許可をご覧ください。


シリーズ開始にあたって
変わりゆく機械学習と変わらない機械学習
AIの弱点を補うのは物理の人材だ
機械学習を用いて量子多体系を表現する
人工知能研究の過去・現在・未来――人工知能から人口知能へ

複雑系情報処理としてのAI研究とその方法論
量子コンピュータを用いた変分アルゴリズムと機械学習
機械学習のコモディティ化
物理屋のための深層学習
機械学習における物理が果たす役割――量子機械学習とその現状

刊行物
  • 日本物理学会誌
  • JPSJ
  • JPS Conference Proceedings
  • PTEP
  • 「大学の物理教育」誌
  • 講演概要集
  • その他刊行物
  • 戦前論文アーカイブ
サブメニュー
  • 購読申込
  • 投稿規程
  • 交流欄執筆者へ
  • 解説欄執筆者へ
  • 実験技術欄 執筆者へ
  • 最近の研究から欄 執筆者へ
  • 執筆用スタイルファイル
  • 日本物理学会50周年記念記事
  • 「新著紹介」より
  • 現代物理のキーワード
  • 物理学70の不思議
  • お知らせ一覧
  • サイトマップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 特定商取引法に基づく表記
  • English
Topへ戻る
Copyright © The Physical Society of Japan. All Rights Reserved.