最終更新日:2022年6月23日
素核宇大会は、筑波大から岡山理科大に会場を変更し9/6~9/8の日程で開催することとなりました。また、シンポジウム講演はすべてオンライン方式で9/10に行う予定です(素核宇・物性共通)。 新しい情報は、随時このページに掲載いたします。
お知らせ
2022.06.23(秋季大会の参加登録について) 2022年秋季大会の参加登録について以下のとおりといたします。 a. 事前参加登録(6/23-8/4):現地会場への参加が可能です。会期前に参加票を郵送いたします。 b. 期日後参加登録(9/1~9/15):オンライン参加(聴講のみ)となります。現地会場への参加はできません。 ※当日、現地受付での参加登録は行いません。 ※現地会場への参加を希望される方は、6/23~8/4の期間に必ず事前参加登録を完了してください。 ※一般講演を申込済みの方は、重複して登録しないようご注意ください。 ※シンポジウム講演はオンライン開催となります。いずれの登録方法でもオンライン大会サイトから参加可能です。 |
2022.06.23(現地セッションのオンライン配信について) 本大会では、現地会場の様子をZoomミーティングでライブ配信いたします。(配信映像はスクリーンをカメラで映したものなります。) 事前参加登録、期日後参加登録ともにオンライン聴講が可能です。会期前にオンライン大会サイトのログイン情報をメールで送付いたしますので、ログイン後、サイト内の日程表より各講演会場のZoomにご入室ください。 以下、オンライン聴講にあたってあらかじめご了承ください。 ※オンライン聴講者は音声での質問はできません。Zoomのチャット機能で質問が可能です。 ※現地の発表を優先して進行いたします。配信機器・通信トラブル等の予期せぬ理由によりオンライン配信に支障をきたした場合も、セッションを中断したり、後日録画を配信することはありません。 ※簡易的な配信となりますので、すべての会場でクリアな音声や映像がお届けできない可能性があります。 |
2022.05.16(秋季大会の判断基準について) 現時点では、現地セッション(シンポジウムを除くすべての講演の現地発表)を予定しておりますが、感染症の拡大状況等により、オンライン発表を選択できるハイブリッド形式、または完全オンライン方式に変更となる可能性があります。 秋季大会開催に関する判断については、以下のとおりと致します。 ① 現地開催の可否(または開催方法を変更)は8月6日(土)の理事会で最終決定いたします。 ② 現地開催不可(完全オンライン方式に変更)と判断する基準は以下のとおりです。 ・8月6日(土)時点で開催校の近隣地域に緊急事態宣言が発出されている場合 ・開催大学が現地開催不可と判断した場合 |
2022.05.14(一般講演の発表方法について) 2022年秋季大会の発表形式は以下の通りとなります。 ・口頭発表:現地セッション(素核宇 [岡山理科大学]、物性 [東京工業大学]) ・ポスター発表:現地セッション(物性 [東京工業大学]のみ) ※いずれも現地講演を予定しています。登壇者は必ず現地会場にお越しください。 ※口頭発表は、Zoomを用いたオンライン配信(聴講のみ)も行う予定です。 ※ポスター発表は、事前にポスターデータの投稿をしていただき、オンライン大会サイト内にも掲載をいたします。 ※講演申込の際に事前参加登録を行っていただきます。現地参加には事前参加登録が必要です。 ※インフォーマルミーティングはすべてオンラインでの実施となります。現地会場は使用できません。 |
2022.05.14(秋季大会(素核宇)の会場および日程の変更について) 2022年秋季大会(素核宇)は、感染症対策に伴う会場の制限等の都合により、筑波大学から岡山理科大学(岡山キャンパス)に会場を変更して開催することとなりました。また、会場の変更に伴い会期が1日短くなり9/6~9/8となります。 変更後のスケジュールは以下のとおりとなります。 【変更後のスケジュール】 2022年9月6日(火)~9月8日(木):口頭発表(素核宇分野 [岡山理科大学]) 2022年9月10日(土):シンポジウム講演(素核宇・物性共通 [オンライン方式]) 2022年9月12日(月)~9月15日(木):口頭、ポスター発表(物性分野 [東京工業大学]) ※9月10日(土)に素核宇・物性共通でオンラインセッション(シンポジウム講演等)を行います。 ※物性分野の会場、日程に変更はありません。 |
2022.04.12(秋季大会の会期の変更について) ※2022.05.14にさらに変更が生じています。最新の情報をご確認ください。 2022年秋季大会の会期を1日追加し、以下のとおり変更いたします。 【変更後のスケジュール】 2022年9月6日(火)~9月9日(金):口頭発表(素核宇分野 [筑波大学]) 2022年9月10日(土):シンポジウム講演(素核宇・物性共通 [オンライン方式]) 2022年9月12日(月)~9月15日(木):口頭、ポスター発表(物性分野 [東京工業大学]) ※9月10日(土)に素核宇・物性共通でオンラインセッション(シンポジウム講演等)を行います。 ※シンポジウム講演以外の日程、開催方法に変更はありません。 |
2022.04.11(シンポジウム講演の開催方法について) 2022年秋季大会では、現地会場の感染対策に合わせた教室の収容人数の関係で シンポジウム講演については現地開催を断念し、オンライン方式で行うことが決定しました。 現地開催(その他のセッション)の日程とは別日にシンポジウム講演の日程を設ける予定です。 詳細は、決まり次第改めてお知らせいたします。 |
2022.04.11(シンポジウム等企画提案の募集期間の変更について) 2022年秋季大会のシンポジウム等企画提案の募集期間を、以下のとおり変更いたします。 変更後:4月19日(火)~ 5月6日(金) ※締め切り日に変更ありません。 |
2022年秋季大会に関するお問い合わせ先 : meeting-info@jps.or.jp