日本物理学会誌
第57巻第12号
表紙から
- 電子ビームイオントラップ(EBIT)からイオンを引き出し、価数選別して標的サンプルまで導くためのビームラインの模式図。主に、静電レンズ系と静電偏
向器(Electrostatic Bender)、及び質量分析磁石(Analyzing Magnet)から成る。下の図は、Xe44+ をグラファイト(HOPG)結晶に低速(~4×105m/s)で衝突させた後、走査型トンネル顕微鏡によって観察した像の鳥瞰図。表面上にできたナノ(10-9 m)スケールの隆起構造は、それぞれ1個のXe44+ イオンが入射した痕である。詳細は本号掲載の加藤太治氏、大谷俊介氏共著の解説記事参照。(アルバック・ファイ株式会社 清水 宏氏提供)
- 解説
- 飯田 圭: カラー超伝導
- 加藤太治、大谷俊介: 電子ビームイオントラップを用いた多価イオン研究--精密分光実験と低速多価イオンと固体表面との相互作用の観察--
- 歴史の径(こみち)
- 大野公男: "講義"
- 最近の研究から
- 細道和夫: 境界のあるリウビル場の理論
- 竹内 淳、黒田剛正、中田義昭、横山直樹: 半導体量子ドット間の反強磁性結合による電子スピンの反転
- 特別
- 江沢 洋: 学術会議の改革--その後
- 学界ニュース
- 戸塚洋二: 祝小柴先生ノーベル物理学賞
- 交久瀬五雄: 田中耕一氏 ノーベル化学賞受賞顛末記
- 浦川順治: KEK-ATFで世界最小の極小エミッタンスビームを達成!
- 談話室
- 川野眞治、馬場浩太、吉野太郎: ITERをめぐるシンポジウム
- 追悼
- 吉川圭二: 崎田文二氏の逝去を悼む
- 新著紹介
- (短)仁藤 修: パリティ編集委員会編: 色とにおいの科学
- 植松英穂: 永平幸雄, 川合葉子編著: 近代日本と物理実験機器; 京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器
- 鈴木義茂: 新庄輝也: 人工格子入門; 新材料創製のための
- 佐々木雅英: H.-K.Lo, S.Popescu and T.Spiller, ed.: Intruduction to
Quantum Computation and Information
- 会員の声
- ■本誌記事「チベット宇宙線実験」を同業者が読むと ■「コメント」について
- 編集後記
- 前田京剛