第60巻第12号
(右上)ニュジーランド南島テカポのマウントジョン天文台(1,031 m)に建設されたMOA専用望遠鏡。口径1.8 m、 F数は2.91. 面積12 cm×15 cmのCCDカメラを使って2.2平方度の広領域が一挙に観測できる性能を有する。観測装置は科研費特別推進研究を利用して作られた。これにより、太陽系 外惑星と、バリオニックダークマターの研究が大きく進展すると期待する。(左下)2004年12月1日、現地で開催された開所式。(写真:村木 綏氏提 供)
2005世界物理年によせて--仁科芳雄と原子物理学のあけぼの-- 並木雅俊 927
シリーズ「日本の物理学100年とこれから」
量子物性の物理II--量子力学と工学との接点で-- 山本喜久 928
解 説
乱れによる臨界現象--アンダーソン局在の新しいユニバーサリティークラス--
Piet W. Brouwer、古崎 昭、Christopher Mudry、笠 真生 935
重力マイクロレンズ効果を利用した暗い天体と太陽系外惑星の探索 村木 綏 943
実験技術
反陽子・陽電子の高効率蓄積と反物質科学の展開
鳥居寛之、黒田直史、大島永康、山崎泰規 949
最近の研究から
量子エンタングルメントのテレポーテーション 古澤 明 957
南極周回気球による高エネルギー宇宙電子線の観測
鳥居祥二、山上隆正、江尻全機 960
談話室
宇宙創成の謎に挑む最先端加速器を目指して 森 俊則 965
キュリー夫人の理科教室「マリー・キュリーってどんな人?」 吉祥瑞枝 967
新著紹介 969
Learning About Particles-50 Privileged Years:梶 野 文 義
場の量子論; 摂動計算の基礎(改訂版): 山 田 洋 一
Dynamics Beyond Uniform Hyperbolicity; A Global Geometric and
Probabilistic Perspective: 戸 次 直 明
物理学は越境する; ゲノムへの道: 永 山 國 昭,喜多山 篤
編集後記
中田 仁