第67巻 第12号
■表紙の説明
Hessによる宇宙放射線発見から100年の間で研究対象も多様化してきた.表紙には本号の特集に関連する写真等を集めた.1. 乗鞍観測所,2. 3. 明野観測所,4. 空気シャワーシミュレーション,5. 6. TA(口絵),7. 8. チベットASγ 実験,9. 10. チャカルタヤ観測所,11. SK(口絵),12. SN1987Aニュートリノ事象,13. 小柴先生,14. IceCube(口絵),15. KAGRA(口絵),16. 宇宙線研究所,17. 18. JANZOS鏡,19. CANGAROO 3.8 m鏡,20. CTA完成予想図,21. 大樹航空宇宙実験場,22. 南極周回気球,23. PPB-BETS電子シャワー,24. BESS(口絵),25. 26. RUNJOB,27.「すざく」(口絵),28. Astro-H(口絵),29. ISS,30. CALET(口絵),31. JEM-EUSO,32. 嵯峨根先生,33. 気球観測,34. イオンチェンバー,35. 大型マグネット霧箱,36. 霧箱ミュー粒子,37. 清水トンネル実験,38. 仁科先生.下は物理学会シンポジウム「宇宙線発見から100年」(2012年9月12日)での記念撮影.(出典:2. 3. 7. 8. 宇宙線研HP,27. 28. ISAS/JAXA,29. JAXA/NASA,32.「嵯峨根遼吉記念文集」より転載,13.と33~38. 仁科記念財団提供)
■口絵
今月号の記事から 811
■巻頭言
物理を学ぶと何が身につくか 三沢 和彦 815
■特集「宇宙線100周年」
我が国における宇宙線研究の始まり 西村 純 816
宇宙線を直接捉える 鳥居 祥二 821
大気は絶妙な厚さの検出器―宇宙線エネルギーの限界を求めて 永野 元彦,福島 正己 827
宇宙線の源と加速・伝播の理論 大平 豊,山崎 了,寺澤 敏夫 832
ニュートリノというプローブで何がわかるか 中畑 雅行,吉田 滋 837
重力波検出:一般相対論の直接検証なるか 藤本 眞克 841
素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測 吉村 浩司,山本 明 844
一瞬の閃光をより精密に 手嶋 政廣 850
今年で宇宙X線も発見50年 牧島 一夫,高橋 忠幸 854
宇宙線研究所の果たしてきた役割 荒船 次郎,梶田 隆章 860
■JPSJの最近の注目論文から
8月の編集委員会より 安藤 恒也 866
■平成24年度科学研究費補助金(基盤研究等)審査結果報告 青木 健一,杉立 徹 868
■学界ニュース
第12回素粒子メダル:小谷 恒之氏,高杉 英一氏,土井 勝氏,西浦 宏幸氏, 百武 慶文 871
■歴史の小径
マティアスの法則の成立過程と超伝導体MgB2の発見 溝畑 典宏 871
■追 悼
宮本梧楼先生ご逝去 浅見 明,川崎 温 874
丸森壽夫先生を偲ぶ 坂田 文彦 875
■新著紹介
坂田昌一の生涯;科学と平和の創造:植松 英穂 876
原子力をめぐる科学者の社会的責任:平田 光司 876
坂田昌一コペンハーゲン日記;ボーアとアンデルセンの国で:中村 真 877
■会員の声
石の上にも3年... 878
Hessによる宇宙放射線発見から100年の間で研究対象も多様化してきた.表紙には本号の特集に関連する写真等を集めた.1. 乗鞍観測所,2. 3. 明野観測所,4. 空気シャワーシミュレーション,5. 6. TA(口絵),7. 8. チベットASγ 実験,9. 10. チャカルタヤ観測所,11. SK(口絵),12. SN1987Aニュートリノ事象,13. 小柴先生,14. IceCube(口絵),15. KAGRA(口絵),16. 宇宙線研究所,17. 18. JANZOS鏡,19. CANGAROO 3.8 m鏡,20. CTA完成予想図,21. 大樹航空宇宙実験場,22. 南極周回気球,23. PPB-BETS電子シャワー,24. BESS(口絵),25. 26. RUNJOB,27.「すざく」(口絵),28. Astro-H(口絵),29. ISS,30. CALET(口絵),31. JEM-EUSO,32. 嵯峨根先生,33. 気球観測,34. イオンチェンバー,35. 大型マグネット霧箱,36. 霧箱ミュー粒子,37. 清水トンネル実験,38. 仁科先生.下は物理学会シンポジウム「宇宙線発見から100年」(2012年9月12日)での記念撮影.(出典:2. 3. 7. 8. 宇宙線研HP,27. 28. ISAS/JAXA,29. JAXA/NASA,32.「嵯峨根遼吉記念文集」より転載,13.と33~38. 仁科記念財団提供)
■口絵
今月号の記事から 811
■巻頭言
物理を学ぶと何が身につくか 三沢 和彦 815
■特集「宇宙線100周年」
我が国における宇宙線研究の始まり 西村 純 816
宇宙線を直接捉える 鳥居 祥二 821
大気は絶妙な厚さの検出器―宇宙線エネルギーの限界を求めて 永野 元彦,福島 正己 827
宇宙線の源と加速・伝播の理論 大平 豊,山崎 了,寺澤 敏夫 832
ニュートリノというプローブで何がわかるか 中畑 雅行,吉田 滋 837
重力波検出:一般相対論の直接検証なるか 藤本 眞克 841
素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測 吉村 浩司,山本 明 844
一瞬の閃光をより精密に 手嶋 政廣 850
今年で宇宙X線も発見50年 牧島 一夫,高橋 忠幸 854
宇宙線研究所の果たしてきた役割 荒船 次郎,梶田 隆章 860
■JPSJの最近の注目論文から
8月の編集委員会より 安藤 恒也 866
■平成24年度科学研究費補助金(基盤研究等)審査結果報告 青木 健一,杉立 徹 868
■学界ニュース
第12回素粒子メダル:小谷 恒之氏,高杉 英一氏,土井 勝氏,西浦 宏幸氏, 百武 慶文 871
■歴史の小径
マティアスの法則の成立過程と超伝導体MgB2の発見 溝畑 典宏 871
■追 悼
宮本梧楼先生ご逝去 浅見 明,川崎 温 874
丸森壽夫先生を偲ぶ 坂田 文彦 875
■新著紹介
坂田昌一の生涯;科学と平和の創造:植松 英穂 876
原子力をめぐる科学者の社会的責任:平田 光司 876
坂田昌一コペンハーゲン日記;ボーアとアンデルセンの国で:中村 真 877
■会員の声
石の上にも3年... 878