日本物理学会誌

第80巻 第5号

cover-25-05.jpg■表紙の説明
実験室規模で宇宙現象を模擬する「レーザー宇宙物理学」研究で使用されているパワーレーザーの写真.写真(上)は同研究で使用されている大阪大学レーザー科学研究所のパワーレーザー激光XII号の外見で,レーザーのパルス幅:0.1-10 ns,エネルギー:約700 J/beamの特徴を有する.写真(下)は同装置の真空容器の様子で,直径約2 mあり,前述の特徴を有するビーム径30 cmのレーザー光計12本は真空容器手前に配置したレンズによってそれぞれ集光し,同容器内に設置した約1 mmの標的(ターゲット)に照射することで,標的とレーザーとの相互作用から様々な宇宙現象を解明した.激光XII号のファーストショットが行われた1983年当時,これは世界最高出力のレーザーであった.40年以上経過した現在でも,世界で7番目の出力を有する世界有数のパワーレーザー装置である.同装置は全国共同利用・共同研究の一環として利用されており,国内外の多くの研究者・学生がレーザー核融合,高圧物性,宇宙物理学等の実験のために利用している.詳細は本号に掲載されている坂和洋一氏の「最近の研究から」記事を参照のこと.


■巻頭言
会員と運営がともに歩む大会  宇都野 穣 ...... 227

■解 説
タンパク質結晶の微小なねじれと結晶品質  鈴木 凌,橘 勝 ...... 230

■最近の研究から
さまざまな遷移金属元素を含む新しい超伝導体ファミリー
岡本佳比古,湯池宏介,篠田祐作,竹中康司 ...... 240
マグノンーフォノン間のコヒーレント振動  日置友智 ...... 246
パワーレーザーを用いた実験室宇宙物理学――レーザー宇宙物理学の進展
坂和洋一 ...... 251
擬立方晶ビスマス系セラミックスの強誘電性と圧電性の発現機構
Kim Sangwook,黒岩芳弘,佐藤幸生 ...... 257

■学会の歩み150年 Part 1 通史記事
社団法人への移行と戦時下の学会運営:1940-1945
物理学史資料委員会 学会150年史連載編集グループ ...... 263

■JPSJの最近の注目論文から
1月の編集委員会より  播磨尚朝 ...... 264

■PTEPの最近の注目論文から  林 青司 ...... 266

■新著紹介
Evolution Seen from the Phase Diagram of Life藤原久志 ...... 268
たのしい物理化学2;量子化学大谷 実 ...... 269

■AAPPSだより ...... 271