• HOME
  • 日本物理学会 2025-2027年記念事業
  • 日本物理学会 2025-2027年記念事業|日本物理学会監修 QurioS 物理かるた

日本物理学会 2025-2027年記念事業|日本物理学会監修 QurioS 物理かるた

karuta1.jpg日本物理学会は、2025-2027年記念事業の一環として、雑貨・アパレルブランド「QurioS」*とコラボレーションし、幅広い層の方々に物理学に親しんでいただけるよう、「QurioS 物理学かるた」の監修を行いました。物理や科学が好きな方、得意な方、そしてこれから物理を楽しみたい、興味を持ち始めた方にもおすすめです。子どもから専門家まで、楽しんでいただける内容となっております。

内容物: 読札44枚、絵札44枚、解説書1冊

読み札作成: 田島節子
解説文執筆:
田島節子、石原安野、小林研介、橋本省二、酒見泰寛、宮下精二、山本貴博

※商品ご購入、お問い合わせは、QurioStore にてお願いいたします。

かるた遊びをしてもっと物理を知りたくなったら?

karuta2.jpg「QurioS 物理かるた」には、すべての札に関する解説が載った「解説書」が同梱されています。

物理学の新しい概念や用語に出会ったとき、この解説書を活用してください。イラストや写真、わかりやすい文章で、かるたの札の内容を丁寧に解説しています。読み物としても楽しめる内容ですので、解説書のみを手に取って話題のきっかけにすることもできます。

読み札&解説 PDF版
※PDF版には、イラスト、図版の掲載はございません

遊び方の例

「QurioS 物理かるた」の遊び方の例をご紹介します。いろいろな楽しみ方を、ご自身で「発明」してください。

かるた遊び

その1:
絵札を並べ、読み手が読み札を読み上げます。プレイヤーは、その読み札に対応する絵札を取ります。一番多く絵札を取った人が勝ちです。

その2:
読み札を並べ、読み手は絵札を見せます。プレイヤーは、その絵札に対応する読み札をとります。一番多く読み札を取った人が勝ちです。

クイズ形式で絵札を当てる

絵札を見せて、みんなでその内容を当ててみましょう。出題担当者は解説書や読み札をもとに、ヒントを出していきます。

絵札を見せてお話しする

絵札を見せながら、解説書を元にその内容について話してみましょう。わからないことがあれば、本やインターネットで調べてみるのも一つの方法です。

遊び方の例(動画)

【新作カルタ】物理のかるたでヨビノリと博士二人が真剣勝負!【QurioStore×日本物理学会コラボ】

ヨビノリたくみさん、QuizKnockの須貝さん、鶴崎さんによる「QurioS 物理かるた」遊び方のご紹介いただきました。


*QurioSについて

QurioSは、「好奇心で日常を彩る」をテーマにアカデミックなモチーフをデザインした雑貨・アパレルブランドです。QuizKnock発の通販サイト「QurioStore」にて商品を取り扱っています。 「QurioStore」:https://quriostore.com/